前の10件 | -

渋谷センター街のHMV、8月閉店(スポーツ報知)

 約20年にわたり、渋谷ならではの音楽文化を発信してきたCDショップ「HMV渋谷」が、8月中旬で閉店することが7日、分かった。

 同店は1990年、音楽・映像ソフト、書籍などを販売するHMV国内第1号店としてオープンし、98年に現在のセンター街の場所へ移転。店舗前には7日、「渋谷の地にて20年に及ぶご愛顧、誠にありがとうございました」と、感謝の言葉が書かれたポスターが張り出された。

 3月には、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)への事業譲渡を検討していることを発表。同店舗を運営するHMVジャパンによると、昨今のCD不況の影響もあってか、5月には川崎大師店など2店舗が閉店。6月には銀座店、8月には渋谷店のほか、3店舗が閉店する予定だ。

 【関連記事】
センター街 TSUTAYA カルチュア・コンビニエンス・クラブ を調べる

谷亮子、初の選挙カー演説で街宣車の洗礼(スポーツ報知)
企業献金「受け取らない」=民主幹事長(時事通信)
佐世保小6同級生殺害 命の重み、忘れない…事件から6年(毎日新聞)
4歳長女を殴るける、やけどの跡も…父ら逮捕(読売新聞)
「国の引き延ばし、患者の切り捨て許すな」―B型肝炎訴訟団・弁護団が集会(医療介護CBニュース)

味の素、37億円申告漏れ(時事通信)

 味の素は10日、米子会社との取引に関し、東京国税局の税務調査で約37億円の申告漏れを指摘されたことを明らかにした。同社は「納得できない」として異議申し立てを行う方針だが、想定される追加納税額約18億円を2010年3月期決算で引き当て処理した。
 味の素によると、国税局は同社が03年から07年までの間に米子会社から受け取った飼料用アミノ酸の製造技術使用料について、所得の申告額が少ないと主張しているという。同社は国税局に対し、内外二重課税を防ぐために日米当局間の協議を求める方針だ。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発
〔写真特集〕ミクロの世界
味の素、11年3月期営業益11%減を予想=原燃料価格上昇など想定
元横綱主治医、1億円所得隠し=架空経費を計上
EXILE事務所が1億超所得隠し=経理処理に仮装・隠ぺい

元巨人・中畑清氏、たちあがれ日本から出馬へ(読売新聞)
国家公務員キャリア採用2割減へ、総務省が通知(読売新聞)
【風】「女の生き方」海外は?(産経新聞)
アダルトショップ経営者逮捕=偽ED治療薬販売−大阪府警(時事通信)
公務員法案、13日に衆院通過=民主方針、自民は反発(時事通信)

国道土砂崩れ、2か所で生き埋め?…佐賀(読売新聞)

 24日午前8時30分頃、佐賀県伊万里市二里町中里甲の国道498号で、道路沿いの斜面が崩れ、土砂が道をふさいでいるのを通行人が見つけて110番した。

 午後3時過ぎ、土砂中の2か所で生体反応が確認され、佐賀県と県警、消防は人が生き埋めになっている可能性もあるとみて土砂の除去を開始。

 同日夕に生体反応は消えたが、引き続き除去作業を進めている。

 県警伊万里署などによると、路上の土砂幅約8メートル、長さ約100メートル、高さ約3メートルにわたって国道をふさぎ、一部は陥没。国道は5キロにわたり通行止めになっており、復旧のめどは立っていない。

 当初、巻き込まれた人はいないとみられていたが、佐賀広域消防局が金属探査による調査をしたところ、3か所で反応があった。この3か所について、福岡市消防局が電磁波探査による生体反応調査を行い、午後3時15分頃、2か所で反応が確認されたという。

<強盗>ホテルで従業員縛り400万円奪う 埼玉・本庄(毎日新聞)
痴漢取締強化期間中に電車内で痴漢 会社員の男を逮捕(産経新聞)
軽トラ幅寄せ因縁、女性の顔にスプレー 大阪(産経新聞)
<事業仕分け>11法人35事業を精査 3日目スタート(毎日新聞)
仕事かぶる?3独法 仕分けられるか「消費者行政」(産経新聞)

舛添氏 近く離党の意向 新党結成目指し「最後の詰め」(毎日新聞)

 自民党の舛添要一前厚生労働相は21日、新党結成を目指し、近く離党する意向を固めた。同党と国会で統一会派を組む改革クラブの参院議員らとの連携を探っており、政党要件を満たす国会議員5人を確保するとみられる。

 舛添氏は川崎市で記者団に「最後の詰めをしている。いろいろな政治家と真摯(しんし)に議論している」と述べ、公職選挙法で政党名が保護される5月2日までに新党をつくる考えを示した。

【関連ニュース】
自民党:舛添氏「新党の『し』の字も話していないのに…」
舛添前厚労相:新党に触れず 東国原知事と会談
舛添氏:次の一手は? 新党構想、援軍なく
舛添前厚労相:与謝野元財務相らと連携否定 新党参加せず
舛添氏:執行部を批判「国会対策あまりに稚拙」

<虐待>宇都宮市が老人保健施設から事情聴取 処分決定へ(毎日新聞)
第1類の取扱品目数、増やした薬局が32%(医療介護CBニュース)
重要文化財指定(時事通信)
次回期日直前の面談を要請―全国B型肝炎原告団・弁護団(医療介護CBニュース)
<ウナギ>稚魚の漁獲量激減 中国、台湾も 土用の丑ピンチ(毎日新聞)

火山噴火 成田まだ混乱…炊き出しで市が支援(毎日新聞)

 アイスランドの火山噴火で欧州便の欠航が続いている成田国際空港では19日、イタリアへ向かう一部路線で運航が再開されたが、なお混乱が続いた。

 航空各社によると、同日の欠航は計50便。オーストリア航空の成田発ウィーン行きの便は同日午前に運航再開を決め、搭乗手続きを始めたものの現地の状況から運航は難しいと判断。出発予定時刻の約30分前に欠航となった。一方、日本航空は乗客を乗せていないモスクワ行き回送便1便(245人乗り)を運航。モスクワ便は15日を最後に運航が止まっており、現地に延べ2便分の乗客が滞留。現地の発着が可能になったため、救援便として送った。

 空港のある千葉県成田市は19日、滞留中の外国人旅行客のために成田山新勝寺の無料見学ツアーを開催。バス2台をチャーターし、参道の旅館で炊き出しのおにぎりを振る舞った。21人が参加し、16日から空港で過ごしている英国の会社員、イアン・ディクソンさん(26)は「着替えも底を突き、空港のトイレで服を洗ってしのいでいる。成田の人々がもてなしをしてくれるのはうれしいが、本当は航空会社が責任をもってケアすべきだ」と話した。

 一方、大露天風呂で外国人観光客に人気がある群馬県みなかみ町の旅館「宝川温泉汪泉閣」では、海外観光客のキャンセル・日程変更が19日までに約10件あった。フランスとルーマニアで浄瑠璃を取り入れた「ハムレット」を公演予定の新潟市芸術文化振興財団主宰のグループ(22人)は新潟空港で足止めされており、21日のパリ公演を中止した。【山田泰正、斎川瞳、新井敦、黒田阿紗子】

【関連ニュース】
航空トラブル:エアカナダ機が2度も緊急着陸 成田空港に
成田貨物機炎上:機首下げる操作 運輸安全委が報告書
火山噴火:ロンドン便などANA欠航へ
茨城空港:スカイマーク節減案、国交省の許可下りず
徳島空港:滑走路延長し改装オープン 阿波踊りで前途祝す

<愛知5人殺傷>容疑の長男、以前からトラブル(毎日新聞)
<訃報>佐田登志夫さん84歳=東京大名誉教授(毎日新聞)
北日本中心に暴風に警戒=低気圧発達、強い冬型に−気象庁(時事通信)
【日本の城景】熊本城 美しく雄大この街の礎(産経新聞)
<凍結卵巣>移植治療を国内で初めて開始 順天堂大(毎日新聞)

「減税こそが政治の役割」河村市長が熱弁(読売新聞)

 名古屋市の河村たかし市長は14日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で記者会見し、「減税こそが政治の役割で、日本社会を変える第一歩だ」と、今年度に行う市民税減税の意義を強調した。

 鳩山首相と小沢幹事長の「政治とカネ」を巡る問題などが影を落とす古巣の民主党に対しては、「消費税を1%下げたり、鳩山首相が給料を下げたりすれば、国民の支持率も上がるだろう」と指摘した。

 会見は、同クラブが主催した。河村市長は、議会側が市民税減税を1年限りに修正したことなどについて、「議員が反対するのは、税金の分配権を手放したくないから。議員報酬を半減することで、議員の『家業化』からボランティア化に変えたい」と熱弁を振るった。

 会見に先立ち、河村市長は原口総務相を訪ね、支援者が準備を進める市議会の解散請求(リコール)に関して、地方自治法が署名集めの期間を市町村が1か月、都道府県が2か月としている点について、「大都市の署名期間を2か月にしないのは不公平だ」と法改正を要請した。原口総務相は「検討する」と述べたという。

子ども手当、来年度から満額を 民主党分科会が素案(産経新聞)
「基本方針」修正必要…官房長官示唆(読売新聞)
石原都知事、参院選への出馬「あり得ない」 定例記者会見で(産経新聞)
「漱石の思い出」を紹介 新宿区(産経新聞)
独法通則法改正案が衆院通過(時事通信)

<首相・閣僚会見>(4止)難しい、参加の可否判断(毎日新聞)

 インターネットなどメディアが多様化する中、閣僚の定例会見の開放の動きは、情報公開と説明責任が重視される民主主義社会にあって、その勢いが加速することはあっても後退することは許されない。ただ、課題も見えてきた。その一つが会見主催者の問題だろう。

 日本新聞協会がまとめた記者クラブに関する見解は、閣僚など公的機関主催の会見について「運営などが(官側の)一方的判断によって左右される危険性をはらんでいる」と指摘する。鳩山政権は昨年9月の発足時、事務次官会見を一方的に廃止した。都合が悪くなれば一時的に中止、または延期する恐れがある。同見解は「報道に携わる者すべてに開かれたものであるべきだ」としている。

 一方、会見参加の可否を誰がどうやって決めるかは難しい問題だ。ただ、官邸がオープン化した以上、「庁舎管理」などの理由だけで官側が参加を認めないのは妥当ではない。また、総務相会見のように主催する記者クラブが外務省に準じた規定を設けたケースもあるが、記者クラブ側が参加の可否判断をするのを批判するフリー記者もいる。組織かフリーの記者かを問わずに個人で構成する新たな団体に委ねるべきだという意見もある。いずれにしろ報道関係者自身が真剣に考える時期を迎えていると思う。【臺宏士】

【関連ニュース】
<最初から読む>首相・閣僚会見:(1)開放機運広がる 回数減らす動きも

<軽度外傷性脳損傷>患者団体が労災基準適用の法改正求める(毎日新聞)
山崎さん、先頭で笑顔の入室 国際宇宙ステーション(産経新聞)
<トキ>襲撃事故で検証委発足 「天敵対策甘すぎ」初会合で(毎日新聞)
容疑者、パトカーに覚せい剤=連行時「隠した」−奈良県警(時事通信)
23歳下の男性にストーカー容疑、63歳女逮捕(読売新聞)

閣僚記者会見「開放」進む ネットから大臣へ“ヤジ”(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相ら閣僚の記者会見にフリージャーナリストやインターネットメディアの記者が出席するなど、政権交代から半年を経て会見が様変わりしつつある。従来の記者クラブ主催の会見のほかに、自らフリー対象の会見を別に開く閣僚も増えており、6日には小沢鋭仁環境相も「一般会見」を初めて開催した。ネットから閣僚に質問が飛ぶといった新しい展開がみられる一方で、変化に伴う混乱もみられるようだ。

 ■ネットからヤジも

 6日、小沢環境相が開いた一般会見には、記者クラブに加盟した報道機関以外の11人を含む24人が参加した。「(会見開催は)うれしく思っています」。フリー記者の謝辞から質疑が始まり、国会開会中のため約15分と短かったにもかかわらず、生中継した動画サイト「ニコニコ動画」の閲覧者数は延べ2千人近くに上った。

 ただ、話題の専門性が高いためか、ネットでの反応はいまひとつ。「他の大臣会見を見て勉強してくれ」と、小沢環境相への痛烈な“ヤジ”も飛んだ。

 フリー向け会見は他に亀井静香金融相、枝野幸男行政刷新担当相が開いている。枝野氏は3月4日から「オープン記者会見」を主催。初日は、動画中継を内閣府側に止められたとするフリー記者と内閣府の事務方が、「規制した」「しない」で会見中に押し問答になり、枝野氏が仲裁に入るという珍場面もあった。

 ■総務省「ランク付け」

 オープン化の先駆けは外務省で、岡田外相は昨年9月末、いち早く会見を開放。今年に入ってからは海外の同行取材も認め、カナダのG8外相会合にネット記者が同行した。

 総務省が3月末に発表した記者会見のオープン化状況についての調査結果では、フリー記者らが参加と質問ができる「A」とされたのは鳩山首相、岡田外相ら14府省庁。最低の「D」は、記者クラブ加盟社記者のみの官房長官や宮内庁など3府省庁だった=表。

 オープン化された会見では、ネット上から質問も飛ぶ。ニコニコ動画のネット記者が事前に視聴者から集めた質問を一本にまとめたもので、4月2日の外相会見では「普天間基地移設問題でクリントン米国務長官が『現行案が望ましい』と述べたことの真意をどう解釈するか」。外相の答えに視聴者の注目が集まり、コメントは1時間超の会見で3万件を超えた。

 ■「主催」で温度差

 外務省がオープン化で先行した背景には、外相会見が以前から「外務省主催」で行われ、他省庁で多い「記者クラブ主催」ではなかったことが大きい。

 しかし、オープン化した環境省は、そもそもクラブ主催の会見でも総務省評価はA。小沢環境相は「現状でもオープンだが、さらにオープンにしてもらいたいという要望が週刊誌などで散見されたので」と説明、省内では「パフォーマンス」との見方もある。

 日本新聞協会は、閣僚主催の会見について「運営などが一方的判断によって左右される危険性をはらんでいる」と指摘。一方、「より開かれた会見を、それぞれの記者クラブの実情に合わせて追求していくべきだ」ともしている。原口一博総務相は調査結果を公表した会見で「更なるオープン化について閣内でも議論をしたい」と表明。今後、“落としどころ”を探る動きも加速しそうだ。

【関連記事】
民主、参院定数削減数明記へ 参院選マニフェスト
首相、記者会見は「質問者も責任ある」
岡田外相が閣議後の取材を拒否へ 外務省記者クラブに通告
外務省、フリー記者らにパス発給
名古屋市議会が記者クラブに撮影不許可
「中国内陸部の資源事情とは…?」

イヤホンで刑事のふり、忘れ物免許証だまし取る(読売新聞)
空き巣のベランダから隣へ 新手の空き巣横行 昨年から大阪市内で20件(産経新聞)
「文化の殿堂」厚生年金会館閉鎖 東京、大阪それぞれの「運命」(J-CASTニュース)
目の紫外線予防は女性の4人に1人、肌の予防の3分の1(医療介護CBニュース)
拉致家族ら追加制裁要請=中井担当相に「送金・渡航全面禁止を」(時事通信)

元厚生次官ら殺傷、判決主文は後回し…厳刑か(読売新聞)

 元厚生次官宅連続襲撃事件で、殺人罪などに問われたさいたま市北区、無職小泉毅被告(48)の判決公判が30日午後、さいたま地裁で始まり、伝田喜久裁判長は、主文を後回しにし、判決理由の朗読から始めた。

 死刑が求刑されており、厳刑が予想される。

 起訴状では、小泉被告は2008年11月17日、同市南区の元次官山口剛彦さん(当時66歳)宅で、山口さんと妻美知子さん(同61歳)を刺殺。翌18日、東京都中野区の元次官吉原健二さん(78)宅で、妻靖子さん(73)を包丁で刺して重傷を負わせたほか、社会保険庁長官を務めた元最高裁判事の横尾和子さん(68)とその家族の殺害を計画し、千葉県内の横尾さん宅近くで機会をうかがうなどした、としている。

普天間問題「皆が納得する案を努力している」 防衛政務官、米国防次官補と会談(産経新聞)
福島党首「グアム移設時間かかる」主張を軟化(読売新聞)
舞鶴発電所死傷事故で2人起訴=1人は不起訴−京都地検(時事通信)
社民党、比例代表に原元新社会党副委員長を擁立(産経新聞)
<京都知事選>告示 新人、現職の2氏が立候補(毎日新聞)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。